1. 主要ページへ移動
  2. メニューへ移動
  3. ページ下へ移動

Energy

HEMS

AiSEG3【家の知能が進化する。】

暮らしにあわせて、電気をかしこく使う。

地球環境のために。家計のために。

太陽光発電を徹底的にかしこく使うことで、

電気代を抑えて、暮らしをもっと快適に、安心に変えていく。

パナソニックは未来のスタンダードをご提案します。

AiSEG3【家の知能が進化する。】  暮らしにあわせて、電気をかしこく使う。

AiSEG3の新機能

POINT1

土地の有効活用電気代を減らしたい

太陽光でつくった電気をできる限り有効活用して、

電気代の削減をサポート。

POINT2

電気自動車を経済的に使いたい

電気自動車の利用日時に合わせた自動充電で
電気自動車への充電コスト削減と利便性向上をサポート。

POINT3

機器をもっと便利に活用したい

機器をまとめてコントロールできる
設定シーン数を拡大。
暮らしや季節に合わせてより便利に、快適に。

POINT4

インテリアを美しくしたい

設備として美しく、環境性能も高いパナソニックのデザイン思想を採用。
空間に美しく溶け込み、環境にも貢献

商品概要

太陽光発電とAIを活用して電気代削減にも環境にも貢献。


太陽光発電とAIを活用して電気代削減にも環境にも貢献。

太陽光の発電量、電力使用量を予測し、電気代削減をサポート。「AIソーラーチャージPlus」※2機能の対応機器を拡大。

 

AIソーラーチャージPlus

  • (注)売電単価を含め、深夜の時間帯の料金単価が最も安い、時間帯別料金を設定ください。

 

「AIソーラーチャージPlus」※2の発動や太陽光発電の活用状況をわかりやすくお知らせ。

AIソーラーチャージPlus

「AIソーラーチャージPlus」の発動予定や発動状況をアイコン表示でお知らせ※4

AIソーラーチャージPlus

自家消費率、自給率、自家消費効果金額の見える化で、太陽光発電の効果を実感

  • 電気自動車を街乗りorレジャー用途(日中、自宅の駐車率が高い)でご利用している場合。
  • 電気料金単価設定で、「従量制」を設定している場合は、「AIソーラーチャージPlus」の設定ができません。その他の条件についてはこちらをご参照ください。
  • 対応メーカー・対応時期は変更になる場合がございます。
  • 蓄電池とV2Hは、「AIソーラーチャージPlus」を「する」に設定すると"設定中"アイコンを常時表示します。

 

V2Hとの連携を強化。
電気自動車を大容量蓄電池として、「走る」「暮らす」にかしこく活用※1


電気自動車を大容量蓄電池として積極的に活用。

太陽光発電の余剰電力や夜間の安い電気を活用し、電気代を抑えられるように判断して充電します。

電気自動車を大容量蓄電池として積極的に活用。

 

  • パナソニック製V2Hシステムのみ。
  • 電気の使用量が太陽光の余剰電力量とV2Hの充電量でまかなえない場合は、買電が発生します。充電量がV2Hで設定した放電下限値を下回ることはありません。
  • 電気料金単価設定で、「従量制」を設定している場合は、「AIソーラーチャージPlus」の設定ができません。その他の条件についてはこちらをご参照ください。
  • 夜間に最低限残しておきたい充電量。
  • 夜間の最も安い電気料金の時間帯になった際に電気自動車の充電量が設定した夜間充電量を超えている場合は、夜間充電量まで放電します。
  • 設定日時の24時間前から放電を停止し、目標量まで充電し始めます。設定時間によっては、高い電気料金での買電が発生したり、目標量まで充電できない場合があります。
  • V2H(Vehicle to Home)対応電気自動車充放電システムを「V2Hシステム」と表記しています。

 

設定が、ぐんとカンタンに

設定が、ぐんとカンタンに
 
  • 本機能の対応品番はMKN7140、MKN7141のみです。
  • パナソニック製の住宅設備機器で動作確認しております。そのほかのLAN接続機器では登録できない可能性があります。
  • 本機能は施工時にのみご利用頂くことが可能な機能となります(12時間経過すると自動OFFしますが、AiSEG3への登録内容は消えません)。実際にご利用いただく際には、ルーターとLAN接続機器の再接続をすることでAiSEG3への登録内容は引き継がれます。

スマートコスモ

AIソーラーチャージPlusを有効にするには、下記条件が必要です

  • ●この機能はインターネット回線に接続してサーバーサービスに登録していないと動作しません。
  • ●この機能を使用すると、AiSEG3以外のシステムや他社サービスを利用した機器制御機能は使用できません。併用すると正常に動作しない場合があります。
  • ●エコキュート機器側の余剰電力での沸き上げ設定(当社エコキュート機能名称:ソーラーチャージ)はOFFにしてください。OFFでないと本機能は正常に動作しません。
  • ●郵便番号などの設定内容や回路設定、エコキュート側の電力制度の設定などが正しく設定されていない場合、AIソーラーチャージPlusが正常に動作しない場合があります。
  • ●電気料金単価設定を設定していないと正しく動作しません。ただし、「従量制」を設定している場合は、AIソーラーチャージPlusを設定できません。
  • ●売電料金を設定していて、最安時間帯単価>売電単価である必要があります。
  • ●電気料金プランを「時間帯別「」季節別」の最安単価から最高単価までの間で前時間帯と同単価、あるいは単価が上がり続け最高単価以降は前時間帯と同単価か単価が下がり続けるプラン*に設定している必要があります。また、最安単価よりも売電単価が低く設定されている必要があります。
    • 設定可能な電気料金プランのイメージ(例)
      設定可能な電気料金プランのイメージ(例)
  • ●日射量予測データおよび過去実績からの予測によるため、予測がはずれて余剰電力が不足して、買電が発生する場合があります。
  • ●当日に天気が変化した場合や積雪や落ち葉により発電量が予想よりも低下した場合、買電が発生する場合があります。また、電気代が安くなるように自動で機器を制御するため、一時的に買電が生じることがあります。
  • ●電力契約の種類や機器の故障によりAIソーラーチャージPlusが正しく動作しない場合、経済的に損失が発生する場合がありますが、当社は一切の責任を負い兼ねます。
  • ●しばらく家を不在にするなど、長期間電力を使用しない場合は日々の使用電力量データが正しく取得できず、AIソーラーチャージPlusが正常に動作しない場合があります。
  • ●V2Hスタンドを手動で充放電操作した場合、AIソーラーチャージPlusによる経済効果が得られない場合があります。
  • ●蓄電池停電ケアの項目を設定した場合でも、予測がはずれて停電時に必要な最低限の電力を使えない場合があります。
  • ●学習データには、使用電力量データが5日以上必要です。学習データ不足などの場合は、蓄電池は自家消費モードで制御を実施します。


■蓄電池・V2Hスタンドの場合

  • スマートコスモまたはエコーネットライト対応計測ユニットを設置している

<蓄電池を制御する場合>

  • 制御時間帯に、気象警報連動が発生していない
  • 制御時間帯に、30分単位の節電設定による目標値超過が起きていない

<V2Hスタンドを制御する場合>

  • 制御時間帯に、気象警報連動が発生していない
  • 制御時間帯に、手動充電を行っていない


■エコキュートの場合

  • スマートコスモまたはエコーネットライト対応計測ユニットを設置している
  • 余剰電力で湯沸かしに必要な電力を補って経済メリットが予測される場合
    • ●余剰電力があっても経済的メリットが出にくい場合は発動しません。また、余剰電力が少ない状況でも経済メリットが予測される場合は、一部買電しつつ余剰電力で沸き上げをする判定を行います。
  • 電気料金の単価設定が「時間帯別設定」あるいは「季節別設定」

    <エコキュートの沸き増しをする場合>

    • スマートコスモまたはエコーネットライト対応計測ユニットの回路設定が完了し、エコキュートの使用電力量が計測されている
    • 「昼間沸き増し停止」設定時に沸き増し運転を実施するには、当社製エコキュート(無線LAN接続)を使用している
      • ●エコキュートが「沸き増し休止」設定時は沸き増し運転を実施しません。
      • ●気象警報連動が発生していて、すでに沸き増しが行われているときは、AIソーラーチャージPlusによる沸き増しは行われない場合があります。

 

Contact

お問い合わせ

ご相談やお見積りのご依頼は お問い合わせフォームまたは、お電話からお問い合わせください。

お電話でのお問い合わせ

03-3342-0999

9:30~17:00 ※土日・祝日除く